リボーン・パズルの情報・買取価格等をピックアップ!
自分フィールド上のモンスター1体のみがカードの効果によって破壊された場合、その1体を選択して発動できる。選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
「リボーン・パズル」は2013年3月16日発売のスターターデッキ(2013)で登場しました。
自分フィールド上のモンスター1体のみがカードの効果によって破壊された場合、そのモンスターを特殊召喚する効果をもつ通常罠カードです。
登場時のレアリティはノーマルで、現在再録はされていません。
●効果説明や使い方等
自分フィールド上のモンスターの単体破壊をトリガーに破壊されたカードの蘇生を行う効果を持っています。
破壊を行うカードや条件には一切の制約がなく、「ブラック・ホール」や「ライトニング・ボルテックス」などの対象を取らない全体除去カードに対しても、破壊されるモンスターが自分フィールド上のモンスター1体のみの場合発動することが出来ます。また、蘇生を行うモンスターに対しての縛りやデメリットが一切無く、完全蘇生を行うことが可能です。
相手からの破壊に限定されていないため、自発的に破壊を行った際に利用したり、自壊してしまうモンスターに対しての発動も可能なため、比較的多くの場面で使用することが出来ます。
似た効果をもつ「時の機械-タイム・マシーン」と比べると効果破壊に対応しているため汎用性で勝っていますが、戦闘破壊されたモンスターの蘇生や相手フィールド上のモンスターも蘇生出来る点などから一長一短の性能であると言えます。
「奈落の落とし穴」などの破壊後に除外を行うカードに対しても発動出来る数少ない蘇生カードで、自分フィールド上のモンスター1体が破壊さえされれば除外された後にそのモンスターを対象に特殊召喚することが可能です。また、通常罠カードにしては珍しく、場合の任意効果となっているため、「ソウルテイカー」などの破壊を行った後にライフ回復の処理を挟むようなカードに対してもタイミングを逃すことなく発動することが可能です。
注意すべき点は、ペンデュラムモンスターが破壊され、エクストラデッキに表側表示で加わった場合には発動することができません。また、自分フィールド上のモンスター1体が破壊される際に相手モンスターも破壊されてしまう場合も発動することが出来ないため、プレイングに注意しましょう。
●まとめ
アニメZEXALIIにおいて遊馬が使用しています。
現在の価格は50円前後となっています。