バウンス&サーチの連続!ハーピィデッキの回し方
今回は、ハーピィデッキについて紹介していきたいと思います。
主な紹介内容はキーカード紹介とデッキの強み、回し方。回す上で、何が弱点となるかです。
ハーピィ関連カード
a.モンスター
・ノーマル
【ハーピィ・ガール】
星2 攻500守500
【ハーピィ・レディ】
星4 攻1300守1400
・効果モンスター
→「ハーピィ・レディ」として扱う効果モンスター群。
【ハーピィ・クイーン】
星4 攻1900守1200
「手札から捨てることで『ハーピィの狩場』をサーチ」
【ハーピィ・ダンサー】
星4 攻1200守1000
「自分の風属性モンスターをバウンスし、風属性モンスターを召喚できる
【ハーピィ・チャネラー】
星4 攻1400守1300
「・手札のハーピィを捨て、デッキから「ハーピィ・チャネラー」以外のハーピィを守備表示で特殊召喚
・ドラゴン族モンスターが自フィールド上に存在する場合にレベルが7
【ハーピィ・ハーピスト】
星4 攻1700守600
「・召喚成功時に、自身以外の自分フィールドの鳥獣族モンスター一体と相手の表側表示モンスター一体をそれぞれバウンス
・墓地へ送られたターンのエンドフェイズに攻撃力1500以下、鳥獣族・星4をサーチ」
【ハーピィ・レディ1】※
星4 攻1300守1400
「風属性モンスター攻撃力300UP
【ハーピィ・レディ2】※
星4 攻1300守1400
「戦闘によって破壊したリバース効果モンスターの効果を無効」
【ハーピィ・レディ3】※
星4 攻1300守1400
「戦闘を行った相手モンスターは相手ターンで数えて2ターンの間攻撃宣言できなくなる」
【ハーピィ・レディ・SB(サイバー・ボンテージ)】※
星4 攻1800守1300
・すべて風属性、鳥獣族で共通している。
・最も攻撃力が高いのは【ハーピィ・クイーン】。次いで、【ハーピィ・レディ・SB(サイバー・ボンテージ)】。
・最も攻撃力が低いのは【ハーピィ・ダンサー】。次いで【ハーピィ・レディ1(2)(3)】の三体
・共通効果としてすべてが「ハーピィ・レディとして扱う」効果を持っている。名前欄の横に※が付いているものは、フィールド・墓地・手札・デッキ・除外・(エクストラ)に限らず、常に「ハーピィ・レディ」として扱う。それ以外のモンスターはフィールド上または墓地でのみ「ハーピィ・レディ」として扱う。
・※が付いている常に「ハーピィ・レディ」として扱うモンスターは、全て含めて三枚までしかデッキに入れられないため注意が必要。
上記以外のハーピィ関連モンスター群
【ハーピィズペット仔竜(ベビードラゴン)】
星4 ドラゴン族 攻1200守600
「・ハーピィズペット仔竜を覗く「ハーピィ」と名のついたモンスターの数により効果を追加する
・1体:このカードが表側表示で存在する限り、ハーピィズペット仔竜を覗くハーピィモンスターを攻撃できない
・2体:攻守倍
・3体:1ターンに1度、相手フィールド上のカードを1枚破壊」
【ハーピィズペット竜(ドラゴン)】
星7 ドラゴン族 攻2000守2500
「フィールドの「ハーピィ・レディ」の数だけ攻守を300アップ」
【ハーピィ・レディ三姉妹】特殊召喚
星6 鳥獣族 攻1950守2100
「通常召喚できず、「万華鏡―華麗なる分身―」の効果で特殊召喚できる」
【ハーピィズペット幻竜(ミラージュドラゴン)】エクシーズ
ランク4 ドラゴン族 攻2000守2500
風属性レベル4モンスター×3
「・エクシーズ素材が無ければこのカードの効果は適用されない
・相手モンスターに直接攻撃できる
・表側表示で存在する限り、「ハーピィ」と名のつくモンスターを攻撃できず、効果の対象にもできない
・エンドフェイズ毎にこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く」
【バード・フェイス】
星4 鳥獣族 攻1600守1600
「戦闘で破壊され墓地へ行くとデッキから「ハーピィ・レディ」を一枚サーチ」
魔法・罠
・ハーピィと名のつく魔法・罠群
・「ハーピィ」に関する効果&「ハーピィ・レディ」または「ハーピィ・レディ三姉妹」に関する効果を持つ魔法・罠群
ハーピィデッキにおけるキーとなるカード
モンスター
a.ルール上「ハーピィ・レディ」カードとして扱うカード群
通常モンスター。豊富な通常モンスターサポートを受けられる。レスキューラビット等と合わせてどうぞ。
星 4 / 地 / 攻300 / 守100
このカードはデッキから特殊召喚する事はできない。自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードをゲームから除外して発動する。自分のデッキからレベル4以下の同名通常モンスター2体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズ時に破壊される。「レスキューラビット」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
効果により全体の火力を上げられる。元々の攻撃力が1300なため、ドラゴンフライのリクルートに対応している
星 4 / 風 / 昆虫族 / 攻1400 / 守900
このカードが戦闘によって墓地へ送られた時、デッキから攻撃力1500以下の風属性モンスター1体をフィールド上に召喚(表向き攻撃表示。レベル5以上でも生け贄不要)してもよい。その後デッキをシャッフルする。
最も攻撃力が高い「ハーピィ・レディ」。万華鏡でデッキから1800の打点を特殊召喚できる強みがある
「ハーピィ・レディ」が場に1体以上いる時、手札またはデッキから「ハーピィ・レディ」か「ハーピィ・レディ三姉妹」を場に出すことができる。
ハーピィ関連モンスター群
手札から捨てる事で「ハーピィの狩場」をサーチする。「ハーピィ」中最高攻撃力を持っている。
自分の風属性モンスターをバウンスすることで風属性モンスターを召喚する効果を持つ。後述の「ハーピィの狩場」や「霞の谷の神風」と相性が良い。バウンスする対象は自身でもOK
1700という高打点と「自身以外の自分フィールド上の鳥獣族モンスター」と「相手モンスター」をバウンスする効果を持つ。
また、墓地に送られた際にはレベル4の鳥獣族をサーチでき、レベル4が基本のハーピィでは大いに役立つ。墓地に送るのはどこからでもOK
1400という「ドラゴンフライ」のリクルート対象内の攻撃力と、手札のハーピィを捨てる事でデッキの「ハーピィ」を1体特殊召喚できる効果を持つ。
よんでくる「ハーピィ」に「ハーピィ・チャネラー以外」の制限はなく、ハーピィデッキで最も重要となるカード。レベル4ハーピィを持ってきてランク4エクシーズ。「ハーピィズペット竜」を持ってきてランク7エクシーズと、場面に応じて柔軟な対応ができる。
チャネラーで持って来れる最高打点。レベル7という最上級モンスターにしては低い攻撃力と事故要素を持っているが、チャネラーによってすぐにランク7を作る事ができるのは利点。デッキに採用する際は、あまり入れすぎずに一枚か二枚に留めておくのが吉か。
c.ハーピィ以外のモンスター
ハーピィ以外のモンスターでは1,2を争う有用モンスター。ハーピィは専用の魔法カードが多く、また、レベル4モンスターで構成するため相性が良い。
特に後述の「ヒステリック・サイン」をコストとした際のシナジー効果は高く、「場にハーピィモンスターを一体特殊召喚し、エンドフェイズにはデッキからハーピィカードを三種サーチできる」という素晴らしいアドバンテージ。自身もレベル4なため、他ハーピィとエクシーズできるのも良点。
レベル3のドラゴン族チューナー。召喚した際にドラグニティをリリースすることによってレベル4以下の鳥獣族モンスターを蘇生する効果を持つ。
このリリースの対象には自身も含まれ、召喚権こそ使うがこれ一枚でハーピィを蘇生することができる。また、このモンスター自身がレベル3のチューナーなため、ハーピィではレベル7・10のシンクロモンスターを出すことができる。(チャネラーはドラゴン族が場にいるとレベル7になる点に注意)
自分の場のモンスターを手札に戻すことで特殊召喚することが可能なレベル3チューナー。比較的簡単な条件で特殊召喚ができ、「霞の谷の神風」発動下など、場合によってはそのコストも利点として扱えるのが特徴。
ハーピィはチャネラーやサポートカードのおかげで場にモンスターが溜まりやすく、このカードの特殊召喚も難しくない。上記のブラックスピアと同じく、そのままシンクロモンスターを狙いに行ける。
レベル4の鳥獣族モンスター。自己蘇生効果を持っており、自分の場のカードを手札に戻すことでデュエル中に1度だけ蘇生が可能。
上述のバードマンと同じく「霞の谷の神風」化での効果発動を狙ったり、後述の「ヒステリック・パーティ」回収など、バードマンに比べて効果発動時にシナジーを狙いやすい。ただ、効果を発動するには墓地に居る必要があるため、墓地に落とす何かしらの方法を用意すると良いかもしれない。こいつもまたレベル4なため、ランク4へのエクシーズを狙える。このカード以外にもBFカードを混ぜてみるのも良いかもしれない。
鳥獣族の下級アタッカー。両者共に打点が高く、ハーピィの火力不足を担う。ハーピィと風属性・鳥獣族のサポートカードの恩恵を受けられるのが特徴。
前者は表側表示でいる限り、戦闘を行った相手モンスターをバウンスする効果を持っているチューナー。後者は自分の場のカードを一枚バウンスしなければ攻撃ができないが、「霞の谷の神風」下では利点になる。実際のところ、そこまで採用の優先度は高く無い。
戦闘破壊された祭に風属性攻撃力1500以下をリクルートするその筋では有名なモンスター。このデッキではもっぱら「ハーピィ・チャネラー」を持ってくる要因である。ハーピィモンスターの大半をリクルートすることが可能だが、ハーピィではチャネラーが既にデッキから持ってくる役を担っているため、戦闘破壊の手間を挟むこのモンスターは一手遅れるか。チャネラーを持ってくる手を増やしたい。ハーピィモンスターを持ってくる手段を増やしたい場合に採用すると良いだろう。
墓地の闇属性と風属性を一体ずつ除外することにより出せる強力なモンスター。自己蘇生能力も持っている風属性で統制されたハーピィは、闇を数枚入れるだけでこのカードを出せる。上述の是ピュロスやバードマンの他、鳥獣族サポートを共有できるBFが候補にあがる。
デッキに闇属性を入れるのに抵抗がある場合は、エクストラに闇属性を入れる事でもOK。その場合はエクシーズやシンクロを挟まなければいけないため、召喚までにラグが生まれる可能性がある事に注意。
ハーピィデッキは戦闘反応型の罠には強いが、フリーチェーンや召喚時に発動する奈落や激流葬には弱い為、このカードが睨みを効かしているだけでも有利に進めるかもしれない。好みやデッキのカスタマイズによっては入れてもいいカード。
以下、デッキのカスタマイズによって入れてもいいカード
【レスキューラビット】
自身を除外することによってデッキから同名通常モンスター二体を特殊召喚する。効果を持つ。「ハーピィ・レディ」の候補に元祖「ハーピィ・レディ」が採用した場合に候補に挙がる。必然的に通常モンスター軸になるため、他レベル4通常モンスターも欲しいところ。同属性、同種褥で攻撃力2000を誇る「幻のグリフォン」などが候補に挙がるか。
通常モンスター軸にした場合のメリットは、「予想GUY」等の強力な通常サポートを使える点や、ランク4の「ダイガスタ・エメラル」効果で蘇生できる点がある。デメリットとしては、上記の純ハーピィサポートとの数の兼ね合いが必要になってくる点。
【忍者マスターHANZO】
召喚成功時に「忍法」カードを手札に加える効果と、反転・特殊召喚時に「忍者」モンスターを手札に加える効果を持っている。忍法カードの中にはデッキから鳥獣族を特殊召喚できる「忍法 変化の術」があり、これによりハーピィのサポートが可能。
この他にも、「ハーピィズペット竜」を採用している場合は、「忍法 超変化の術」によって相手モンスターを墓地に送りつつペット竜を特殊召喚できる。
入れる場合は、忍者デッキとの割合を考えたいところ。
エクストラデッキ
ランク4
レベル4×2で作れ、そのままライトニングにつなげることで強力なモンスターを召喚できる。
レベル4×3と、要求するモンスター数は多いがハーピィなら比較的簡単に作れる。エクシーズ素材一枚取り除いてモンスター・魔法・罠のどれかを禁ずる強力な効果を持っている。
鳥獣族モンスターを要求するランク4。デッキバウンス効果が強く、色々な状況に応じて召喚できる。
月の書効果と、デッキバウンス効果のどちらかを発動できる。モンスター突破に役立つ。
相手モンスターをエクシーズ素材にすることで、破壊体制を持つモンスターも突破できるエクシーズ。
条件は厳しいが、簡単に発動できる全体除去効果を持っている。
ランク7
相手モンスターのコントロールを得る強力なモンスター。
カードの効果が発動する度に相手に500ダメージを与える効果を持っている。ダメージ量は少ないが、最近は効果の発動が頻繁に起こるため、合計ダメージ量は油断できない。牽制にもなる。
魔法・罠
a. 魔法カード
【ヒステリック・サイン】
魔法カードの中でもかなり重要なカード。「万華鏡―華麗なる分身―」をデッキ、墓地からサーチする効果や、手札・フィールドから墓地へ送られたエンドフェイズに名前の異なるハーピィカードをサーチできる永続魔法。
特に後半のサーチ効果が強力で、「召喚僧サモンプリースト」のコストにすることで発動できる。他にも、セットしておいて相手に割らせて効果を発動する。自分で割って効果を発動するなど、効果発動の機会は多い。サーチカードのキーとなる為か、後述の「マジカル・シルクハット」と組み合わせる人もいる。
【霞の谷の神風】(制限)
自分フィールド上の風属性モンスターがバウンスされた祭、デッキからレベル4位かの風属性モンスターを1ターンに1度特殊召喚できる効果を持つフィールド魔法。上述の「ハーピィ・ダンサー」や「ハーピィ・ハーピスト」で能動的に効果を発動できる。特にダンサーは自身の効果で自身をバウンスしてしまえば、実質デッキからのリクルート効果になる。この効果でチャネラーを特殊召喚し、手札のダンサーを切って更に特殊召喚に繋げても良い。
強力な効果故制限となっているが、ハーピィデッキを作る上では是非入れたい一枚。
【ハーピィの狩場】
自分フィールド上に「ハーピィ・レディ」が召喚・特殊召喚された際、フィールド上の魔法罠を一枚破壊する効果を持つフィールド魔法。鳥獣族の攻守を200UPする効果も持つ。ハーピィはチャネラーやダンサーのおかげで召喚、特殊召喚が多い。このカードと組み合わせる事で、魔法罠除去が大変しやすくなる。事戦闘反応型の魔法罠にはめっぽう強い。安心して殴って行けるだろう。
しかし一方で、「奈落の落とし穴」や「激流葬」などの召喚反応型の罠や、「サンダー・ブレイク」などのフリーチェーン罠には弱いのは注意。特に「奈落の落とし穴」は、後半のステータスアップ効果によって効果範囲の圏内に入ることがある。また、強制効果なので相手が伏せていない場合はこちらの魔法罠を破壊しなければならない点にも注意。
【万華鏡―華麗なる分身―】
場に「ハーピィ・レディ」がいる場合、デッキから「ハーピィ・レディ」を特殊召喚する効果を持つ。ハーピィ・レディ三姉妹」も持ってこれるが、基本的には「ハーピィ・レディ・SB」等を持ってくる事になるだろう。ハーピィデッキではかなり緩い条件で何の制限もなく特殊召喚ができる。
しかし、「ハーピィ・レディ」自身は他モンスターのサーチやリクルート効果を持っていない点や、他ハーピィモンスターが強いことからデッキ内の「ハーピィ・レディ」の数が少なくなり、比例してこのカードも少なくなる傾向にある。「ヒステリック・サイン」でサーチ、サルベージができるため、数が少なくとも手札に持ってこれる頻度は落ないため安心。
【ハーピィの羽根帚】(制限)
現環境ではどのデッキでも必須レベルの強力な魔法罠除去カードだが、ハーピィでは更に「ヒステリック・サイン」によるサーチも兼ねてその重要度はましている。「ハーピィの羽根帚」をサーチできるのはこのデッキの利点である。是非入れよう。
【スワローズネスト】
自分の鳥獣族をリリースし、同じレベルの鳥獣族をデッキから特殊召喚する速攻魔法。サクリファイスエスケープに使えるほか、キーカードとなるチャネラーを持ってくるのに使える。速攻魔法なため、バトルフェイズにも使えたりと使い勝手が良い。検討の余地はあるだろう。
【ガルドスの羽根ペン】
墓地の風属性モンスターを2枚デッキに戻し、フィールドのカードをバウンスする効果を持っている。ハーピィは「ハーピィ・チャネラー」等、デッキから特殊召喚する効果が多いため、このカードも充分採用圏内に入る。
同じ意味で、【貪欲な壺】【貪欲な瓶】も候補にあがる。後者は、重要な魔法罠を再利用できる強みがある。
【守護神の矛】
フィールド・墓地の同名モンスターの数だけ攻撃力を上げるカード。事ハーピィではかなりの攻撃力アップが見込める。エクシーズやシンクロ召喚を封じられた際の一枚として、入れておくのもありかもしれない。
b. 罠カード
【ヒステリック・パーティ】
手札を一枚捨てることで墓地の「ハーピィ・レディ」を可能な限り特殊召喚する永続罠。ハーピィ専用の上位互換「<リビングデッドの呼び声」と言ってもいい。 手札コストこそ要するものの、その効果による爆発力は高い。召喚したモンスターはこのカードが離れた時に破壊されるが、全てエクシーズかシンクロしてしまえばいい。召喚後に攻撃できないなどの制限はなく、破格の効果を有している。できれば複数枚入れたいところ。
【ゴッドバードアタック】
自身の鳥獣族モンスター1体をコストに、フィールドのカードを二枚破壊する罠カード。鳥獣族専用の効果の高い罠カードである。
サクリファイスエスケープとして扱えるほか、ハーピィでは突破できない高打点モンスターの破壊にも使える。破壊の対象はフィールド全体なので、自身の「ヒステリック・サイン」を壊してもいい。
こちらも複数枚入れておきたい。同じ理由で、【風霊術―「雅」】(こちらは一枚デッキバウンス)なども入る。
手札のヒステリック・サインをコストにできる【サンダー・ブレイク】や【鳳翼の爆風】などの除去カードも入れられる。
【強制脱出装置】
フィールドのモンスターを一枚バウンスする効果を持っている。これで相手モンスターをバウンスするもよし、こちらの鳥獣族モンスターをバウンスし、「霞の谷の神風」の効果を発動させるもよしと、あっても腐りにくい。上記のゴッドバードアタックとは好みで入れ替えるか、両方入れても良いかもしれない。
【マジカルシルクハット】
相手バトルフェイズに、自身のモンスターとデッキの魔法罠カード2枚をシャッフルし、裏側表示でセットする罠カード。相手にモンスターの代わりに魔法罠カードを攻撃せることでモンスター破壊を防ぐカードだが、ハーピィだと他に意味を見出す。
「ヒステリック・サイン」をシルクハットの効果で呼び出し、破壊することでそのサーチ効果を使える。シルクハットで呼び出した魔法罠はバトルフェイズ終了時には破壊されるので、呼び出せさえすればほぼサーチ効果を使うことができる。ただし、このカードで魔法罠を呼び出した時点で相手には何がしたいかバレるので、そこは注意。
デッキの強みと回し方
ハーピィデッキの強み
1.【ハーピィ・チャネラー】や【召喚僧サモンプリースト】、【霞の谷の神風】【万華鏡―華麗なる分身―】などで“デッキから特殊召喚”でき、そこからエクシーズ召喚できる。
2.【ヒステリック・サイン】によるハーピィの大量サーチと【ハーピィの羽根帚】をサーチできる。
3.【ヒステリック・パーティ】による大量展開。
4.【ハーピィの狩場】や【ハーピィの羽根帚】による魔法罠の除去が容易。
デッキの基本的な回し方
α通常召喚
β効果で特殊召喚
基本的な回し方は上の通りとなります。「ハーピィ・チャネラー」が何よりもキーとなっており、手札に「チャネラー」と「ハーピィ」が一枚ずつあれば、ランク4、ランク7のどちらにもエクシーズできる自由度の高さがあります。
「ヒステリック・サイン」による手札補充など、ハーピィは召喚を補助する能力が高く、モンスターも召喚補助効果を持つものが多いです。そのため、ハーピィを必要最低限にし、そこに他テーマと組み合わせることができる余裕があるのも利点です。
デッキの弱点
1. 良くも悪くも「ハーピィ・チャネラー」がキーとなっている。そのため、「ハーピィ・チャネラー」を止められると途端に展開しづらくなる。
2. 大量展開するのは得意だが、防御能力は高く無い。モンスター自体に破壊耐性があるわけでもなく、ステータスも低いためエクシーズモンスターを出せないと辛い。
3. エクシーズモンスターを出すのが目的のデッキなため、エクストラや特殊召喚を封じられるとステータスの低いモンスターが残り、ジリ貧になりがち。
4. 召喚に反応する「奈落の落とし穴」などに弱い。
5. サーチが重要なため、サーチを封じる「捕違い」「手違い」「ライオウ」に弱く、メタが張られやすい。
総括すると、モンスター効果を封じられると辛い展開になってきます。「スキルドレイン」やカードを除外する「マクロコスモス」などは、「ハーピィの狩場」や「ハーピィの羽根帚」で割れます。が、「エフェクト・ヴェーラー」や「ブレイクスルー・スキル」には打つ手がありません。
また、「奈落の落とし穴」等で召喚を阻害されてもその後の展開ができずに終わってしまいます。キーとなるカードが「ハーピィ・チャネラー」のみなのも、見ようによっては弱点となります。この一枚さえあれば展開ができますが、逆をいえばここを止められると展開が厳しくなります。また、展開した後にすることはエクシーズです。そのため、「エクストラからの召喚を無効化」「特殊召喚を無効化」系の効果にも弱い。現在の環境トップの1つとして知られる帝などを相手にすると苦しい戦いを強いられるでしょう。
モンスター同士のシナジー効果が高く、モンスター展開に関してはかなりの高い能力を持っている【ハーピィデッキ】ですが、モンスターを守る手段や「ハーピィ」自体の能力も低いため、そこを補うプレイングとデッキ構築が重要になってきます。